top of page

有馬と炭酸の歴史

慶長2年 (1597年)        毒水の湧き出ていた「血の池」という炭酸泉に目をつけた

                    三田城主の山崎家盛が温泉場を造ろうとしたが

                                         祟りを怖れた住民が太閤秀吉に直訴し造成工事を中止させた。

                                         怒り狂った山崎家盛は有馬の住民を皆殺しにしたという。

明治6年 (1873年)        毒水と恐れられていた炭酸泉が梶木源次郎氏により鉱泉と確認。

明治8年 (1873年)        炭酸水の薬効が内務省大阪司薬場によって立証される。

明治19年 (1886年 )    地元有志により炭酸泉源上屋が建設され

                                         この泉水を雨露から防ぎかつ盛んに気泡が発生する様に

                泉脈を導いて絶えず湧き出る様に整備された。

明治33年 (1900年)     大阪・堺の酒造家で清酒「春駒」醸造元の鳥井駒吉が

                                         サイダー製造会社「有馬鉱泉合資会社」を有馬に設立する。

明治34年 (1901年)     日本で最初のサイダー「有馬シャンペンサイダー」が

                                         有馬の炭酸泉を利用して作られ、神戸居留地の外国人、外国航路向けに発売

明治40年頃(1907年頃)三津森本舗の創業者三津繁松氏が炭酸せんべいの製造に成功

大正15年 (1901年)   「有馬シャンペンサイダー」の製造停止

平成14年 (2002年)     有馬八助商店がお土産物の開発の一環として「有馬シャンペンサイダー」を

                                         76年ぶりに復刻、「ありまサイダーてっぽう水」として発売。

平成26年 (2014年)     有馬温泉に世界初の炭酸専門店「有馬炭酸力」が開店

 

bottom of page