top of page

ありまサイダー てっぽう水

有馬温泉は日本のサイダーの発祥地とも云われています。

 

明治34年(1901年)に大阪・堺の酒造家で清酒「春駒」醸造元の鳥井駒吉は、有馬に「有馬鉱泉株式会社」を設立、ガス入りミネラルウォーターを製造して

神戸居留地の外国人、外国航路向けに発売していました。

それに香料、糖分を加えた高級飲料のサイダーは明治41年(1908年)発売され、好評を博し大正2年(1913年)時には、有馬シャンペンサイダー、 有馬ストロベリーボンズ、鼓シトロンなどのネームバリエーションを展開していました。しかし大正13年(1924年)には、金泉飲料に買収され、さらに翌年日本麦酒鉱泉株式会社に買収され、大正15年(1926年)には川西市の平野に移され、有馬での製造は幕を下ろしました。

※有馬鉱泉株式会社は、25年間企業活動し、サイダーが製造されたのは18年間でした。 川西市の平野には、元々帝國鉱泉株式会社(明治40年(1907年)設立)があり、「三ツ矢印 平野シャンペンサイダー」→(明治42年(1909年)に「三ツ矢シャンペンサイダー」改称が造られていましたが、大正10年(1921年)に同じく日本麦酒鉱泉株式会社に合併されていました。そのため、有馬でのサイダー造りが川西市の平野に移されたのは、日本麦酒鉱泉株式会社が合理化のため統合したもの と思われます。 また、その日本麦酒鉱泉株式会社自体が、昭和8年(1933年)に大日本麦酒株式会社に合併され、さらに大日本麦酒株式会社は第二次世界大戦後の財閥解体により昭和24年(1949年)に、朝日麦酒株式会社(現:アサヒビール)と日本麦酒株式会社(現:サッポロビール)に分社化されました。 そしてアサヒでは「三ツ矢サイダー」、サッポロでは「リボンシトロン」と言う名前で売り出されました。 その後、昭和から平成となり時代の移り変わりとともに、他の清涼飲料水の品数も増え「サイダー」の影は薄くなって行きました。 そんな2002年秋に、有馬八助商店が有馬でお土産物の開発の一環として、大正15年(1926年)に終売した「有馬シャンペンサイダー」を再現し、76年ぶりに復刻発売させたのが「ありまてっぽう水」(※現在「ありまサイダー」に改称)です。昔のサイダーのように飲むと「ゲップ」が出るほど炭酸がきついのが特徴です。

炭酸力店内で販売しております!

bottom of page